リフォーム会社 営業 給料
おはよございます。
河北です。
1月がドンドン終わります。
ふっと思えば私、30代最後の年です。
先日39歳になったので、今年は思いっきり
前向きに活動していこうと考えてます。
では本日はリフォーム会社の営業の給料に
ついて書いてみます。
昔はリフォーム会社といえば歩合給というのが
当然の業界でした。
利益率が40%とか50%とかいう時代が
ありましたからね。
まぁ今でも訪問販売のスタイルを取っている
会社は歩合給だと思いますけどね。
でも、これって難しいと思います。
1つは歩合給を払うほどの利益率が取れない
ということが、まずあります。
もう1つ入金と支払いバランスです。
契約金額が仮に100万利益が30万とします。
でも工事が終わったら3万円追加で費用が
かかったとか、そういったことが起きるからです。
これが業者に丸投げで追加費用一切なしで
70万で丸投げできるのであれば
いいですけどね。
それが最後まで解らないので、どうにも
できないという問題もあります。
それと行くアポイントの問題です。
例えば、700万以上契約取って25%の利益であれば
と設定します。
すると誰でもそうですがクロスの張り替えや
ガスコンロを交換のアポイントに行きたいでしょうか?
もし私が歩合給の営業マンであれば、行きたいと
思いません。
誰だってそう思うのではないでしょうか?
しかも今の時代は価格競争が激しい時代です。
そこに歩合給を入れて仮に24.5%の利益率で
あれば社員は歩合が付かないのに
契約を上げてくるでしょうか?
そう考えると最近のリフォーム会社のお給料って
営業としては稼ぐことに特化すれば
中々難しいのかなっと感じます。
だいたい今では月給で安定してボーナスで
還元するという形が多いのかなっと感じます。
ちなみにうちもそうですが月給+ボーナスで
他に支給するものは支給してという感じです。
給料的には、世間で言うと、そんなにめちゃくちゃ
安いという訳ではないと思いますけどね。
でも昔みたいにガツガツに稼ぐ系の営業マンと
考えればリフォーム業は、もう無理なのでは
ないかなっと感じます。
会社側も歩合の営業マンを雇用して
契約を取って売り上げを上げるスタイルって
難しいのではないのかな?っと感じます。
であれば集客を行い仕組み化を作った方が
会社にも営業マンにとっても
楽だと感じます。
もしよろしければですが現在私が行っている
集客方法を無料で公開してますので
よろしければ参考にしてください。コチラです。
↓