不動産業者 リフォーム 紹介料
こんにちわ、河北です。
本日は不動産業者がリフォームを業者に
紹介したらいくらの紹介料を貰っているか?
ということについて書いてみます。
これ、私も経験あります。
不動産業者から紹介していただくと大体売り上げの
10%とか15%ほど紹介料を払って仕事を
もらうことになります。
たしかホームプロとか比較サイトも、そうですよね。
売り上げの10%だったか、たしか結構な
額を払わないといけないと登録している
方がおっしゃっておりました。
まぁ色々な意見もありますが、まずは不動産業者からの
紹介というと紹介料というのは、そのくらいの
%になりますので、紹介を受けるリフォーム業者も
単純に、その紹介料を払っても25%~30%ほど
利益が残るようにしていくのが普通です。
お客様の立場からすると、少し割高かもしれないです
けどね。
お客様がよければ、それで構いませんけどね。
私が行った時は、少しだけ心苦しかったです。
とてもお客様が良い人だったので、う~ん、、、
って心苦しくなり、結構サービス工事行って
あんまり儲からなかった覚えがあります。
大体10%とか払って紹介をもらうのであれば
私は自分で広告掲載して、お客様に選んで
もらうという方が良いと思いますけどね。
不動産業界というのは基本そんなバックマージンや
紹介料というのが普通の業界だと感じます。
最近の話ですと、うちの会員様に賃貸の退去リフォームを
紹介してもらうと1件15%とか紹介料払っていて
紹介料払うと仕事として成り立たないので
もう無理だって思い、不動産屋に伝えたら
なら他の業者に紹介するわぁ~っと
普通に言われて切られてしまったという
話があります。
その方は、二度とやりたくないと地元で私どもが使っている
ノウハウ使って、元請けに変身され、
不動産屋の下請け時代だった時より売り上げを上げ
利益も出されております。
そりゃそうですよね。
自分たちが元請けになるからと言って、その分高く受注
するわけではなく、不動産屋に提出する見積より
少しだけ安く見積もりするだけで仕事がバンバン取れる
と言っておりました。
もう二度と不動産屋の下請けは、やらないと誓って
今も活動してますが、
これ考え方なのですが、不動産屋の紹介で
10%払って仕事もらうなら、
5%を広告費に使って仕事を受注したほうが
お客様も喜ぶし、自分たちも嬉しいです。
いまでも紹介料を払って仕事をもらう
リフォーム会社さんがあるみたいですが
お客様の立場が、もし自分なら嫌ですよね。
私なら嫌だなぁっと思います。
紹介料を気にするくらいなら、自分でお客さんを
集客したほうが、よっぽどいいです。
リフォーム経営者1000人以上が読んでいる
メルマガはコチラから
↓
リアルタイムで業界で起きている情報を
公開しております。