リフォーム会社 利益率 どのくらい
おはようございます。
河北です。
早いもので、もう6月も終わりです。
ふっと気がついたら、あっという間に
お爺になっているかも知れないです。
とにかく毎年なんだかんだやって
いかないといけないなぁっと感じます。
さて今日はリフォーム会社の利益率について
書いてみたいと思います。
まぁ利益率と一言で言っても
常に変わるんですけどね。
常に変わるというのは、今年に入ってから
各社仕事が取れないのか、かなり相見積もりで
価格が下がってきてると感じます。
まぁ安く出して皆、即決取ろうと
必死なんだなっと感じます。
まぁ仕方ないことではあるんですけどね。
他社さんの見積を拝見する限りですが
粗利30%ではなく、20~25%くらいかな
っと見ていて感じます。
ヒドイ時になると15%~10%なんて
見積書もみかけます。(笑)
さすがのうちも10%とかになると
もうお手上げ状態で、やらないこと
多いです。
てか10%の利益率じゃ、たぶん会社が
潰れると思います。(笑)
広告費も必要ですし固定経費など
ありますからね。
それで粗利10%ではキツイと感じます。
ただ単純に利益率と言いますが、これも
その会社によってやり方が違うので
何とも言えないですが、
例えば
1 営業会社で契約だけ取って
丸投げで利益率30%
2 営業して自社で材料発注して
職人さんだけ手配して利益率30%
3 営業して材料も自社で発注して
工事も自社の職人で作業して利益率30%
では売価違いますからね。
ただ1のスタイルは、リフォーム業界では
今後キツイんだろうなっとは
私は感じます。
よくて2です。
でも最高は3ですが、そこまでの
仕事量を1年間通して確保が必要ですから
そこが、各会社難しいとこだなっとは
凄く感じます。
単純にお客様からしたら、一番お値打ちなのは
3の会社の見積です。
そういった会社が、ちらほらと出現している
今のリフォーム業界では、2か3にならないと
これからは勝てないだろうなっとは感じます。
どんな形にしろ契約金額にもよりますが
10~15%程度の粗利では会社維持できない
と私は考えております。
もしその粗利率で会社が運営できるのであれば
それは最強でしょうね。
絶対にできないですけどね。
利益を取るために1番大事なのは
何はともあれ集客です。
現在私が使っている集客方法を
今だけ無料で公開しておりますので
よろしければご覧になりやってみてください。
またブログではちょっと公開できないような
リフォーム業で売り上げを上げるための秘訣などは
コチラのメルマガで公開してます。
メルマガの内容は
・年商1億円上げるために具体的な方法や考え方
・現在リフォーム業界で起きている出来事
・他の業界からマネしてリフォーム業界に
活かせる面白い広告や考え方
・安価でUBやキッチンを仕入れている方法
・ニュースを見てリフォーム業界に置き換えて
いき集客する方法や先行きを予測する方法
などリフォーム業界に特化したリアルタイムで
入手した内容をメルマガで送っております。
よろしければご覧ください。