リフォームで同じ内容なのに価格競争で負ける時
おはようございます。
河北です。
さて2月第二週が始まりました。
最近このブログ経由でのご質問が凄く多く
なってきました。
このブログも結構書いてますからね。
まぁいつまで書けるかというか私の中では
いつの時期まで書くことができるか解りませんが
時間が許す限りは書いてみたいと思いますし
ご質問もシェアしていきたいと思います。
今日のご質問はリフォームで同じ内容なのに
価格競争で負ける時はどうすればいいのか?
ということです。
価格競争で負けることって、例えばどのくらいなのか
によりますが、これが10万とか20万変わってくると
自分がお客様の立場であれば同じ商品であれば
やはり安い方に頼みがちになるのではないかなっと
私は思います。
かといってどうしても価格競争で負けてしまって
どうにか勝ちたいという時は、自分とこでも
安くはできるといいます。
しかしその安くやることは、自分はしたくない。
なぜなら、○○という理由があるからだ。
というように言うと思います。
但し、嘘はいかんですよ。
例えば負けている理由が自分が安く仕入れができない
からだということ。
そういった時は、正直に言わないと仕方ない
気がします。
うちだと数だせないから原価でも、このくらい、
だから商品は、他社で買ったほうが安いかも
しれないです。
でも工事には自信があるのでという感じですね。
こうやって、うちは結構できないものは、できないと
正直に言うようにしております。
するとわかってくれるお客様もいらっしゃいますよ。
価格競争は、どうしても避けて通れないので
これからは仕入れの努力や原価を下げる努力は
私は必要だと思いますけどね。
嘘ついたりしても、お客様には通用しない
ですからね。
そして、もしそれでもお客様に選んでいただけないと
いうことであれば仕入れ先を変えていかないと
仕方ないということです。
あくまで私の考えですが多少でも、お役に
たてば嬉しいです。
価格競争も問題ではありますが、それよりも
まずは集客を勉強したいということであれば
現在私が行っている集客法を今だけ無料で公開
しておりますので、よろしければご覧ください。
↓
またブログではちょっと公開できないような
リフォーム業で売り上げを上げるための秘訣などは
コチラのメルマガで公開してます。
メルマガの内容は、
・年商1億円上げるために具体的な方法や考え方
・現在リフォーム業界で起きている出来事
・他の業界からマネしてリフォーム業界に
活かせる面白い広告や考え方
・安価でUBやキッチンを仕入れている方法
・ニュースを見てリフォーム業界に置き換えて
いき集客する方法や先行きを予測する方法
・反響の取れるチラシの作り方とは
・うちの実店舗での成功例・失敗例の公開
・他社にマネできない集客方法の作り方とは
・明日からできるネット集客法とは
・リフォーム業で上手く行っている方の思考とは
・私が行っている隙間リフォームビジネスとは
などとリフォーム業界に特化したリアルタイムで
入手した内容をメルマガで送っております。
よろしければご覧ください。